2007年10月17日

八寸

久々に京都に行ってきました。京料理を食べたのですが感動ものの「八寸」が出されたので書きこみました。「八寸」と言う言葉の語源は茶の湯の大成者利休居士が京都洛南の八幡宮の神器からヒントを得て作ったといわれるもので、そもそもは八寸角の杉のへぎ木地の角盆を意味しました。やがて、それに盛られる酒肴のことを意味するようになり、現在では献立の名称になっているそうです。写真の「八寸」は麸屋町通の京料理「えのき」の八寸です。皿の上の物は全て食べることが出来ました。籠も細かく作られていて、最後に美味しく食べさせていただきました。



Posted by 玄建築設計室 at 21:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八寸
    コメント(0)